知らない人との会話、得意ですか?
なんかいや~な間を感じて、余計に黙ってしまうことはないですか?
そういう方はぜひ「質問力」を高めてみてください。
会話ですから、講義やセミナーなどのこちらからすべての話題を考えて話をしていかないものではないですよね。
会話は、双方向のコミュニケーションです。
自分だけが話する必要はありません。
話題を振るのが苦手なあなたなのですから、やるべきことは一つです。
それは、「相手に話をしてもらうこと」です。
ではどうやったらいいでしょう?
まず、一つ目のキーワードを得てください。
・お休みの日は何をしてますか?
・ご趣味はなんですか?
とか、なんでも良いです。
相手の趣味だったり、好きでやっていることなど、相手が聞かれてもイヤではなさそうなことから切り出すのがベターです。
テクニックはここからです。
自分:ご趣味はなんですか?
相手:音楽を聴くことです。
自分:そうなんですね~。・・・
とならないように、一つ目のキーワードを広げていけばよいのです。
・どのような音楽を聴くのか?
・どこで聴くのか?
・なぜそれが好きなのか?
・いつ聴いているのか?
いわゆる 5W1H と英語で習った「なぜ」「なに」とか一つのキーワードを広げていくと話はつながります。
また、このテクニックの良さは、相手が自分に興味を持ってくれている感覚になって喜んで話をしてくれることなんですよね。
もちろん、一つのキーワードだけでは相手の一面しか知ることはできません。
しかし、その会話の内容、濃さ、目の輝きや態度などでその人の趣味趣向、人となり、などを知ることができます。
これが最初のデートだったら、結構な情報収集になることでしょう。
ぜひ、「質問力」を高めて聞き上手になってください。
初めて会う人との会話が苦痛ではなくなりますよ。